元同僚のAさんに会いに、今週末はサンフランシスコまで小旅行することが緊急決定!!
わーい!!
私のアメリカの姉御ことAさんが、転職しサンフランシスコに引っ越してしまって早1年半。
お互い忙しく、あまり電話もメールもしていなかった。
彼女がFacebook(現在米国最大のソーシャルネットワーク)を始めてから、私の初ゴッド・ドーターであるAさんの娘さんや家族の写真は、そこで見せてもらっていた。
先月、Facebook上でチャットした時に、彼女の娘さんの誕生日がある4月の中旬に、出来たら遊びに行きたいと伝えてあったのだが、Aさんから具体的な日程と招待があったのが昨日。
急いで飛行機を調べたら、あまりにも日程が近いので往復$500ドルもするではないか!!
正直、行くかどうかちょっと戸惑った。
去年も今年も自分の資格試験受験代で、まだまだお金掛かるし、うちにそんな余裕はない。
だけど・・・
Aさんとは引越し以来だし、娘さんの誕生日というイベントもあるし、大体この機会を逃すと、Aさんとまた長い間会えない気がするので、今回は思い切って行ってこようと即決。
もちろん、高額だし夫は一緒には行かない予定。
・・・っていうことは、思いっきりガールズ・トークが出来るやん!
最近、試験のことも含めて自分自身のことや、自分の人生について、あれこれ考えてしまって落ち込んだり、沈んだ日が多かったので、丁度いい気分転換になりそうだ。
早く、金曜日にならないかな~♪ラララ~
日常の他愛もないつぶやき---- ブログというより徒然日記 最近はGoogle (Niantic Lab)のモバゲーIngressに夢中で、ブログもツイッターも閑古鳥が鳴いている状態。USCPAもいまだ奮闘中。いい加減卒業したい・・・。 ツイッターの過去ログはこちら: http://twilog.org/mikitan
Tuesday, April 13, 2010
Saturday, April 03, 2010
仕切り直し
今、試験から帰宅。
帰りに、前回の試みで道に迷って失敗した、日本の食料品店に寄ってきた。今回は、道を間違えないで無事に到着。
納豆、めんつゆ、キムチ、海苔、お菓子にデザートなど、普通のスーパーで買えない物を大量買い。
しあわせ~♥
今から、夫と買い物へ。
コストコで夫の車のバッテリーを買いに行く予定。
肝心のテスト・・・。
手ごたえは案の定、90%でこのセクションも不合格だと思う。
「勘弁して~orz」と思わず、心の中で叫んだ瞬間があった。
今回のセクションは、コンピューターのテストバンクから、ランダムに出題されると言われている科目。選択肢問題30問を一つのテストレット(区切り)とし、全部で3つテストレット(90問)。1つのテストレットが終了すると、次のテストレットが始まるのだが、そうすると前のテストレット(30問)にはもう戻れない。つまり、各テストレットが独立した30問ずつのテストということ。
だからなのか、全く同じ問題が、2つのテストレットに出てきた!
出題元のテストバンクって、相当の数のテスト問題があるはずなのに、偶然にもほどがある。
そしてもちろん、そういう偶然に限って、計算の仕方が分からない問題だったりする!!
(> <)ハァ・・・。溜息
とりあえず、2回目の答案は1回目と違うのを選択しておいた(苦笑)。
今回も直前に、ちゃんと復習をしなかったので、「あ~、これ練習問題で似たようなのがあったな~。覚えてないけど~!(涙)」みたいな問題が多かった。情けない・・・。
次回のテストは5月。
今から次回の受験日まで、1日平均2時間くらいの、無理をしないもっと現実的な計画を立てて頑張ろう。
諦めないも~ん!
帰りに、前回の試みで道に迷って失敗した、日本の食料品店に寄ってきた。今回は、道を間違えないで無事に到着。
納豆、めんつゆ、キムチ、海苔、お菓子にデザートなど、普通のスーパーで買えない物を大量買い。
しあわせ~♥
今から、夫と買い物へ。
コストコで夫の車のバッテリーを買いに行く予定。
肝心のテスト・・・。
手ごたえは案の定、90%でこのセクションも不合格だと思う。
「勘弁して~orz」と思わず、心の中で叫んだ瞬間があった。
今回のセクションは、コンピューターのテストバンクから、ランダムに出題されると言われている科目。選択肢問題30問を一つのテストレット(区切り)とし、全部で3つテストレット(90問)。1つのテストレットが終了すると、次のテストレットが始まるのだが、そうすると前のテストレット(30問)にはもう戻れない。つまり、各テストレットが独立した30問ずつのテストということ。
だからなのか、全く同じ問題が、2つのテストレットに出てきた!
出題元のテストバンクって、相当の数のテスト問題があるはずなのに、偶然にもほどがある。
そしてもちろん、そういう偶然に限って、計算の仕方が分からない問題だったりする!!
(> <)ハァ・・・。溜息
とりあえず、2回目の答案は1回目と違うのを選択しておいた(苦笑)。
今回も直前に、ちゃんと復習をしなかったので、「あ~、これ練習問題で似たようなのがあったな~。覚えてないけど~!(涙)」みたいな問題が多かった。情けない・・・。
次回のテストは5月。
今から次回の受験日まで、1日平均2時間くらいの、無理をしないもっと現実的な計画を立てて頑張ろう。
諦めないも~ん!
Friday, April 02, 2010
はぁ=3
休日出勤無事終了。1時間早く、午後4時に解散。
昨日よりもマシだけど、まだ右の肩甲骨が痛い。
気をつけないと、ピキッと神経に障るような痛みが走る。
通勤は車なので、こういうときは特に、約10分の近距離に住んでてよかったと思う。
昨日は肩の痛みのせいで、勉強しないで早く寝たし、第一今まで勉強あまりできていないので、明日のテストはかなりやばい。
これが受験料$50位なら思い切って棄権しちゃうけれど、$200も払っているので、とりあえずだめもとで受験だけはしておこうと思う。
今回もだけど、体調が悪いと精神的になかなかポジティブになれない。
この試験のことも、自分の人生も、なんだかうまくいかないなぁとか考えてしまって、益々落ち込む羽目になる。
落ち込む時は運動すると、大分上向きになるのだけれど、体調が悪いとそれもできないので、悪循環から抜け出せず。
うまく気分を切り替えることができる、自分にあった方法を早く見つけたい。
昨日よりもマシだけど、まだ右の肩甲骨が痛い。
気をつけないと、ピキッと神経に障るような痛みが走る。
通勤は車なので、こういうときは特に、約10分の近距離に住んでてよかったと思う。
昨日は肩の痛みのせいで、勉強しないで早く寝たし、第一今まで勉強あまりできていないので、明日のテストはかなりやばい。
これが受験料$50位なら思い切って棄権しちゃうけれど、$200も払っているので、とりあえずだめもとで受験だけはしておこうと思う。
今回もだけど、体調が悪いと精神的になかなかポジティブになれない。
この試験のことも、自分の人生も、なんだかうまくいかないなぁとか考えてしまって、益々落ち込む羽目になる。
落ち込む時は運動すると、大分上向きになるのだけれど、体調が悪いとそれもできないので、悪循環から抜け出せず。
うまく気分を切り替えることができる、自分にあった方法を早く見つけたい。
Thursday, April 01, 2010
経理の宿命
今週の日曜日はイースター(復活祭)なので、うちの会社は金曜日を「春休み」と称して祝日にしている。ちなみに、この金曜日はいわゆるGood Fridayであるが、(キリスト教)宗教の祝日にあたるため、それでは「政治的に正しくない」ゆえに、うちの会社を含め公共・民間機関ではGood Fridayという名称を公言しなくなっている。
しかし、親会社が日本である子会社の財務・経理部にとっては、3月末の会計年度の締めがある。
ということで、時給制でない正社員の経理である私と同僚、上司二人の4人で明日は休日出勤。もちろん、残業手当や休日手当てなんて、出ませんよ(涙)。休日に出社する代わりに、4月の暇な時に代休を取ることになっている。
それより、今朝起きると、右肩の肩甲骨の辺りに神経痛が・・・。
今日は丸一日、肩や首をあまり動かさないように仕事し、帰宅後も夫の助言でソファに座って映画を見た。
土曜にテストがあるから、勉強しないといけないのに~。まだ、復習すること一杯あるのに・・・。
明日も出勤なので、体を休めて神経痛を和らげることが優先だから、仕方がないけれど、めっちゃ焦る。
土曜日まで治らなくて、テストが受けれないのも困るけど。そもそも、こんなギリギリまで勉強できていない私が悪いのだけど・・・。
今回もまた受験料$200を無駄にし、7月以降に再受験のためにまた$250を払うのかと思うと、上司の進める一時間$70の(日本式)マッサージには、到底行けない、情けない自分(涙)。
しかし、親会社が日本である子会社の財務・経理部にとっては、3月末の会計年度の締めがある。
ということで、時給制でない正社員の経理である私と同僚、上司二人の4人で明日は休日出勤。もちろん、残業手当や休日手当てなんて、出ませんよ(涙)。休日に出社する代わりに、4月の暇な時に代休を取ることになっている。
それより、今朝起きると、右肩の肩甲骨の辺りに神経痛が・・・。
今日は丸一日、肩や首をあまり動かさないように仕事し、帰宅後も夫の助言でソファに座って映画を見た。
土曜にテストがあるから、勉強しないといけないのに~。まだ、復習すること一杯あるのに・・・。
明日も出勤なので、体を休めて神経痛を和らげることが優先だから、仕方がないけれど、めっちゃ焦る。
土曜日まで治らなくて、テストが受けれないのも困るけど。そもそも、こんなギリギリまで勉強できていない私が悪いのだけど・・・。
今回もまた受験料$200を無駄にし、7月以降に再受験のためにまた$250を払うのかと思うと、上司の進める一時間$70の(日本式)マッサージには、到底行けない、情けない自分(涙)。
Subscribe to:
Posts (Atom)